「こどもちゃれんじぷち」後悔した?メリット・デメリット正直な感想

子ども向けの通信教育と言えば、『こどもちゃれんじ』が真っ先に浮かぶ方も多いのではないでしょうか?

長男が生まれた年に「こどもちゃれんじベビー」を開始して、1歳~2歳では「こどもちゃれんじぷち」を受講しました♪

1歳~2歳頃になってくると、興味の幅も広がり「こどもちゃれんじぷち」は親にとっても子どもにとっても役に立つことが満載でした!

しかし…後悔した部分もなかったわけではありません。

今回は、「こどもちゃれんじぷち」を受講した体験を基に、メリットやデメリット、感想などを正直に書いていきたいと思います!

スポンサーリンク

受講して良かったこと・後悔したこと

「こどもちゃれんじぷち」は1歳~2歳の子ども向け。

体の成長だけでなく頭や心も、もっともっと成長していって欲しいと思う時期ですよね!

「こどもちゃれんじぷち」は様々なジャンルの題材を取り入れることで、体や頭だけでなく、リズム感や生活習慣など様々な力をぐんぐん伸ばしていけるように工夫された教材となっています。

下に、実際に受講してみて感じた良かったポイントを紹介します!

SunaSuna

「こどもちゃれんじぷち」は遊びだけでなく、知育だけでもなく「生活習慣」や「人とのかかわり方」など多岐に渡って学べるところが最大のメリットだと思いました!

受講して感じた!【メリット】

受講して感じた!【メリット】

「こどもちゃれんじぷち」を受講して感じた最大のメリットは「様々なジャンルを幅広く学べる。」という部分ですが、他にも大きく4つ感じたメリットがありますので、詳しく書いていきますね!

【メリット①】初めての知育にピッタリ!

2歳前後になってくると、言葉もたくさん覚えておしゃべりも上手になってきます。

2歳~2歳半くらいの時期を「言葉の爆発期」と呼ぶこともあるようで、まずはたくさんの「言葉」に触れさせてあげたいですね!

「こどもちゃれんじぷち」の絵本内には動物の名前やいろ、乗り物など様々な「言葉」がちりばめられています。

絵本・エデュトイ・デジタルコンテンツでも同じ題材を扱うことが多いので、相乗効果でどんどん言葉を覚えていきます♪

また、内容も全く難しくないものとなっているので、「知育」のファーストステップとしてはちょうどいいように感じました!

絵本内にシール貼りなんかもあります♪

我が家の長男は、エデュトイを使って、言葉や「大小」や「色」などを覚えることができました!

SunaSuna

長男は、「こどもちゃれんじぷち」でのシール貼りやオプション教材に取り組むことが学習習慣が身に付くきっかけになったと思います!

【メリット②】しまじろうと一緒に生活習慣が身に付く!

「こどもちゃれんじぷち」では、「生活習慣」にも力を入れています。

ほぼ毎月1つ「生活習慣」を題材としたお話もしくはエデュトイが入っています。

特に「トイレトレーニング」に関しては、何回も絵本内に出てくるようになっています!

長男は2歳代でオムツ外しは叶いませんでしたが、「歯磨き」や「自分で飲食」、「手洗い」などはできるようになりました。

しまじろうが絵本の中でやっていると、「自分もやってみよう!」と思う気持ちが芽生えるようでした!!

【メリット③】人との関わり方が学べる!

お友達と遊ぶ時のルールや、お出かけするときの決まり事などがしまじろうと一緒に学べるようになっています。

絵本の中のしまじろうたちのやり取りを通して、「こんな時どうする?」や「こんな時なんて言う?」がわかるようになります!

実生活では教えそびれてしまいそうなことも、絵本や映像に沿って進めていくことでしっかり教えることができます。

SunaSuna

「こどもちゃれんじぷち」では、「他人への優しさ」も学ぶことができます。長男はしまじろうのストーリーを通して、ケガしたお友達に「大丈夫?」と声をかけてあげたり、おもちゃを「はい、どーぞ!」と貸してあげたりするようになりました!

【メリット④】デジタルコンテンツが優秀!

「こどもちゃれんじぷち」ではアプリ(もしくはWEB)でデジタルコンテンツを見ることができます。

絵本の読み聞かせやエデュトイの遊び方、アニメ、そしてダンスやリトミックが収録されています♪

「ダンス・リトミック」は動画に合わせてマネしてダンスしたり、パパやママのお膝に乗って一緒に動いたりと、親子で体を使って楽しむことができる内容となっています。

「親子で一緒に触れ合いながら楽しめる」時期は短いですから、絵本やエデュトイといった知育だけでなく、親子向けのコンテンツを入れてくれるのはさすがだと感じました。

また、コンテンツ内には英語の動画やしまじろうのアニメ、知育ゲームなどもあって隙間時間に見せるのにピッタリ!

動画もかなりの種類配信されているので、飽きることもなさそうです。

子どもに見せるものは、やっぱり教育系の良質なものがいいですよね!

「親子の触れ合い」あり「知育」あり、何よりも「子どもが楽しめる!」の3点において、「こどもちゃれんじぷち」のデジタルコンテンツは超優秀だと感じました。

SunaSuna

普段はあまりTVや動画を見せない場合は、雨の日などに特別に見せるという使い方をするのもアリだと思います!どうしても動画やゲームはさせたくない場合は、映像コンテンツを使わなくても他の教材でも十分に効果を感じられるようになっているので、心配いりませんよ♪

後悔した点…【デメリット】

こどもちゃれんじぷち後悔した点…【デメリット】

メリットを4つ挙げましたが、受講していく中で「イマイチだな…」と感じたこともありました。

私が感じたデメリットにはズバリ2つです!

【デメリット①】エデュトイがイマイチなことがある

【デメリット①】エデュトイがイマイチなことがある

どういうことかと言うと…

エデュトイがイマイチ…
「今月はこれだけ?」と思ってしまう月がある
(上のような月です。。ポスターと、4月号で来たメインエデュトイのパーツ:タイヤのみ…)
すでに似たおもちゃを持っていることがある
毎月送られてくるエデュトイが片付かない

仕方ないことなのですが、すでに送られてきているエデュトイの付属品のようなものが送られてくる月があるんです。

そういった月のエデュトイは、付属品のパーツ1つと音が鳴る小さな絵本1冊のような感じになります。

いくら遊びの幅が広がるとはいえ、小さなパーツ1つだけではちょっとがっかりしてしまうこともありました。

追加の絵本があればまだいいですが、すでに送られてきているエデュトイで遊べる「シート1枚」なんかだと損した気持ちになってしまいました^^;

似たようなおもちゃをすでに持っている場合も多く、私は継続受講してしまいましたが、年間ラインナップはしっかり確認しておくべきだったと反省しました。

また、あまり遊ばないエデュトイもありましたが、次の月で付属品が送られてきたりもするのでなかなか収納もできず、結構片づけが大変でした。

SunaSuna

2~3ヶ月に1回メインのエデュトイが送られてきて、その後数か月間はその付属品+αが送られてくる。という流れになっているのだと思います。年間ラインナップを確認して、すでに似たようなものを持っていないかどうかを確認してから申し込みする方がいいかもしれません!付録がいらない場合は、付録ナシの他の教材を検討してみるのもおすすめです!

【デメリット②】「知育」としては少し物足りない

「こどもちゃれんじぷち」は知育のファーストステップとしてはちょうどいいと思うのですが、内容がとても簡単で「ワーク」形式のページ数も少ないです。

なので、しっかり「知育」をしていきたいと思った時に、ちょっと物足りないと感じることがありました。

でも、逆に「絵本やワークのようなものには全く興味がなく溜まっていく一方…」という話も周りで耳にしますので、子どもの興味や性格にもよるのかと思います!

もし、物足りないと感じる場合はオプションで別途ワークブックを付けたり、他の教材やドリルを追加で用意する必要が出てきます。

SunaSuna

オプション教材は1号545円で、「知育」・「読み聞かせ」・「リズムダンス」が選択できます!長男の時は「知育プラス」を追加で受講していました!

「こどもちゃれんじぷち」はこんな人におすすめ

1~2歳向けの知育教材はたくさんありますが、「こどもちゃれんじぷち」は、子どもに「忙しくても幅広い知識を身につけさせたい人」にピッタリの教材です!

「こどもちゃれんじぷち」の特徴として、

①子ども一人でも遊べる
②ワークの内容が易しく短時間で終わる
③お勉強以外の知識も身に付く

の3点が挙げられます。

市販のドリルやエデュトイ無しの通信教材は、親が近くで見ていないとできなかったり、どうしても知識が「お勉強」に偏りがちになってしまいます。

他の知識を身につけさせたいと思っても、「何をどうやって身に着けさせるか?」を考えるのはなかなか難しいですよね。

「こどもちゃれんじぷち」は、知育以外のジャンルもギュッと詰め込まれています♪

ワークも、空いた時間にちょこっと一緒に取り組むのにちょうど良い量になっています。

エデュトイは雑誌の付録のように作るのが難しい…と言うものは全くなく、子どもが一人でも遊べるように工夫されています。

教育系の番組が豊富な映像教材も用意してあるので、忙しい合間に見せることもできます♪

SunaSuna

知育(「お勉強」)だけで言えば、もっと優秀な教材はあるけど、ルールやマナーなどの知識も大事と考えるのであれば、「こどもちゃれんじぷち」はとても優秀な教材だと思います。

スポンサーリンク

「こどもちゃれんじぷち」の内容

気になる「こどもちゃれんじぷち」の基本的な内容です。

「こどもちゃれんじぷち」は2,990円/月となっていて、以下の教材が毎月送られてきます。

毎月届く教材の内容
絵本 1冊
エデュトイ
映像配信(WEBやアプリで視聴可)

「映像配信」では、絵本の内容と連動したアニメになっていたり、エデュトイの遊び方を「まなお姉さん」が教えてくれたりします。

また、「しまじろうクラブアプリ」をダウンロードすることで、子ども向けの動画や知育ゲーム、育児情報を見ることができるようになります!

絵本とエデュトイ+送料に加えて、映像やアプリの分の料金も含まれて2,990円/月なら、妥当かなと感じます。

絵本の内容と感想!

「こどもちゃれんじぷち」では、絵本が毎月1冊送られてきます。

(月によってはこの「絵本」とは別に、エデュトイとして音が出る絵本も送られてくることがあります。)

毎月送られてくる絵本の内容は、月によって変わってきます。

絵本の主な内容
季節の童謡
生活習慣にちなんだお話
新しい言葉を覚えよう
人との接し方
お礼を言う、順番、ごめんなさいなど人との接し方
やり取りを楽しむお話
やり取りを楽しみながら読み進められる内容のお話が収録されています。
知育
シール貼りや色、大小、長短など

絵本の内容を書き出してみると、1冊に様々なお話が詰め込まれているのが分かると思います。

1つ1つのストーリーが短いので、子どもが飽きずに聞いてくれます!

これだけいろんなストーリーを入れてくれると、普段は絵本に興味がない子でもいくつかは聞いてくれそうな感じがしませんか?!

写真がふんだんに使われていたり、シールを貼るページになっていたり、めくる仕掛けがあったりと子どもが楽しめそうな内容となっています!

我が家の長男も、そういったページはしまじろうが出て来なくても、積極的に取り組んでいました♪

SunaSuna

最初は「しまじろう」に興味がなかった長男ですが、何回も見ているうちに好きになったようで、しまじろうのマネをして歯磨きや自分で食べてみたりするようになりました。「しまじろう効果」はすごいですね笑

エデュトイの内容と感想!

2023こどもちゃれんじぷちエデュトイ

続いて、「エデュトイ」について書いていきたいと思います。

「こどもちゃれんじぷち」では、2~3ヶ月に1回メインのエデュトイが送られてきて、その後数か月間はその付属品+αが送られてくる。という流れになっていると思います。

主なエデュトイは約5種類で、その中でも特に子どもの評価が高かったのが「ことばトランク」「知育キッチン」でした。

お気に入りエデュトイ①「ことばトランク」

「ことばトランク」のようにパーツを出し入れしたり、ボタンを押すと音楽や言葉が流れるおもちゃって、あまり売ってないような気がします。

長男は、最初はパーツを下から出すことしかできませんでしたが、そのうち入れることもできるようになり、転がして遊んだりと長く気に入って遊んでいました。

このエデュトイだけで言葉の習得につながるわけではないですが、習得の一助にはなったと思っています!

お気に入りエデュトイ②「知育キッチン」

「知育キッチン」は、それまではおままごとに興味がなかったのに、一生懸命お料理をするまねごとをして、お皿に盛りつけて「はい!どーぞ!」と渡してくれるようになりました!

ごっこ遊びの練習にもなりました。

あまり遊ばなかったエデュトイ「いろりん」

逆にあまり遊ばなかったエデュトイも紹介しますね。

ずばり「いろりん」です…。

音が鳴ったりおしゃべりしたりと、結構楽しそうなエデュトイなのですが、ぬいぐるみやお人形に興味がない長男はあまり遊びませんでした。

ちょっとネガティブな感想も書いてしまったのですが、今まで興味がないと思って与えていなかったおもちゃも、届くと案外興味を持って遊んだりすることもあります!

いろんなジャンルのエデュトイが送られてくる所が、「こどもちゃれんじぷち」のいい所でもあるのかなぁと思いました!

映像やアプリの内容と感想!

「こどもちゃれんじTV」とは、WEBもしくはアプリをダウンロードすることで様々なコンテンツが楽しめるチャンネルです。

※「こどもちゃれんじ」を受講していなくても登録すれば無料で視聴できちゃいます!!

ただし、こどもちゃれんじの教材と連動している動画を見るためには、こどもちゃれんじの受講が必要です。

【こどもちゃれんじTV】0歳~2歳むけ番組ラインナップ
しまじろうとその仲間たちが出てくる歌やダンス
お話の読み聞かせ
しまじろうや、その他国内外の教育番組(年間で400本ほど配信されているようです!)
英語の動画
生活習慣や人との関わりに関する動画

以前は、DVDで送られてきていたのですが今はWEB(もしくはアプリ)で見られるようになりました!

内容も、DVDの時に比べるとかなり多くのチャンネルがあって内容も充実しているように思います。

タイマーをあらかじめ設定しておくことで、ずっと動画を見続けるのを防ぐことができるのが良かったです。

しまじろうのアニメだけでなく生き物や英語のコンテンツも多く、家事の合間に少しだけ見せておくのにちょうどいいです♪

教育系のコンテンツなので、TVを流して見せておくよりも安心できるのもいいと思いました。

「こどもちゃれんじぷち」ではもう一つ「しまじろうクラブアプリ」と言うものがあります。

このアプリは、受講者であれば追加料金なしで使うことができます!

【しまじろうクラブアプリ】の内容
エデュトイを使った遊び方の紹介
教材の絵本の読み聞かせ
画面をタッチして遊べる知育ゲーム
「リトミック」や「英語」などおうちでできる習い事

なんといっても、やっぱり「知育ゲーム」への興味はすごかったです笑

画面をタッチしながらゲーム感覚で言葉を覚えていくことができます!

かなり楽しかったようで、少しでも暇な時間があるとやりたがっていました。

最初はゲームをさせることに抵抗もありましたが、遊び感覚で言葉をどんどん覚えて言ってくれるので、そこまでの抵抗感はなくなりました。

他にも、釣りのゲームやお絵描きができるゲームもありました。

「おうち習い事」に関しては、我が家ではあまり利用しませんでした^^;

とういのも、携帯でアプリをダウンロードしていたのですが、さすがに小さい画面ではダンスやリトミックはもちろん、英語なども学ぶのには不便かなぁと感じました。

タブレットを使う場合は、大丈夫だと思います!

「おうち習い事」は「ダンス」・「リトミック」・「英語」や「空手」などがあります。

習い事をさせたいけど、「どの習い事がいいか?」、「子どもは何に興味あるだろう?」と悩んでいる場合も、まずは動画を見せてみて興味がありそうなら実際の習うごとにチャレンジしてみる…というのもいいかもしれませんね♪

「こどもちゃれんじぷち」の解約について

通信教育を検討したり始める際に気になるポイントの一つとして、月々の料金や、解約・退会時のことだと思います。

料金に関しては、その年によって値上がりしたり、始めるタイミングによって年間の料金が変わってしまうため、ここでは触れませんでした。

ここでは、解約・退会したいと思った際に、どのタイミングで手続きすればよいかについて調べてみました。

解約・退会希望時の手続き方法とタイミング

退会希望時は、締切日までに電話で連絡をしなくてはいけません。ネット上での手続きは現状できないようですので注意してください。

連絡するタイミングですが、退会希望月号の前月5日(日曜・祝日の場合は翌営業日)までに連絡するようにしてください。

ねこねこ

例えば、9月号の退会を希望する場合は、8月5日までに連絡が必要になるよ!

連絡先:0120-55-4103(042-679-8561) 年末年始を除く9:00~21:00

連絡先に関しては、変更がある場合もあるので、心配な方は公式サイトでも確認をしておきましょう。

解約時の受講費の清算

一括払いした場合、途中で退会される場合は、すでに受講されている分の受講費を、月数に応じて「毎月払い」の金額(単価)で計算し直し、一括払いしていただいた金額から差し引いて返金されます。

例)ぽけっと講座12か月分一括払いの方が7か月分の受講で途中退会した場合
【12か月分一括払いの受講費:¥29,520】-【毎月払い1か月分の受講費:¥2,990】×7か月 =¥8,590を返金(2023年度の場合)

SunaSuna

1度解約したことがあるのですが、電話対応の方はとても感じが良かったです。解約の理由やキャンペーンの案内などされましたが、押しつけがましくもありませんでした。ただ、断るのが苦手な方だと押し切られてしまう可能性もあるので、解約すると決めたら遠慮せずに断りましょう!再開したくなったらいつでも再開できるので♪

まとめ

「こどもちゃれんじぷち」は、その月の内容を「絵本・エデュトイ・映像」とあらゆる角度から身に着けさせる工夫がすごいと思いました!

1歳~2歳向けなので、まだお勉強という要素はほとんどなく、年齢に合った優しい内容となっていました。

教材含め、お勉強と感じさせないような工夫がされており、子どもも楽しく取り組むことができるのではないでしょうか♪

また、かなりのチャンネル数がある映像教材を利用することができるのも大きなメリットと言って良いと思います。

映像や動画を見せることに抵抗がない場合は、うまく活用して楽しく子育てしていきたいですね!

物足りない人向けに、有料ではありますが「オプション教材」も展開されていたりと、子どもそれぞれに合った教材が追加できるようになっているのも便利ですね!!

 

スポンサーリンク