英語教育はいつから?幼児期からは早すぎる?!

2020年度より、小学校では3.4年生で英語活動、5.6年生では教科として英語が取り入れられるようになりました。

小学校で英語を取り入れることに対して、更には早期教育に関して、未だに賛否が分かれていますが、英語教育はいつから始めるのがいいのでしょうか?

英語教育に関する様々な本を読んだり調べたりした結果、私が出した結論を書きたいと思います!
*ここで言う早期教育は、中学生未満での教育です。

スポンサーリンク

幼児期や早期に英語教育を始めるメリットとデメリット

幼児期や早期に英語教育を始めるメリットとデメリット

幼児期に英語教育を始めたいと考えている親御さんは多いと思います。

私も自分の子どもに、早いうちから英語教育をと考えている親の1人ですが、その理由は、早く始めた方が英語が得意になるんじゃないか、話せるようになるんじゃないかといった、漠然としたものでした。

ここでは、幼児期・早期英語教育は本当にメリットばかりなのか?について、読んだ本を参考にしながら私の考えを書いていきます。

幼児期・早期英語教育のメリット

それでは、まず始めに幼児期・早期英語教育をするメリットについてお話をしていきたいと思います。

幼児期・早期英語教育のメリット
ネイティブ並みの発音やイントネーションの習得に効果的。
年齢が低い方が、ゲームやダンスを恥ずかしがらずに行うことが多いため、楽しみながら英語を導入することができる。
ネイティブが話す英語を聞き取る能力は、早期から鍛えた方が向上する。
早期に外国人と接する機会を持つことで、外国人に対する苦手意識や緊張感を払拭できる。
苦手意識による英語嫌いのリスクを減らせる。

ちなみに・・

ネイティブ並みの発音やイントネーションで外国語を話せるようになれる限界は小学校高学年から人によっては高校生まで、という説があります。

その説と、日本語がある程度確立し始める時期も踏まえると、8歳~9歳ころから英語を習い始めたらいいのではないかと考える専門家もいるようです。

幼児期・早期英語教育のデメリット

それでは次に幼児期・早期英語教育のデメリットについても見ていきましょう。

幼児期・早期英語教育のデメリット
幼児期だと、まだ日本語も確立していないため、日本語も英語も半端になってしまうリスクがある。
そもそも、週に1時間程度英語教育をしたところで、効果が薄い。
そもそも、AIの進化で将来英語を使う必要性がなくなる可能性がある。
幼児期に英語教育をする分、日本語を学ぶ時間や、幼児期に体験した方が良い他のことをする時間が削られてしまう。

幼児期・早期英語教育のデメリットへの対策

幼児期・早期英語教育のメリット・デメリットを踏まえたうえで、こうやって見てみると、子どもの頃から英語教育をする方がメリットがありそうに感じますが、デメリットがあるのも事実です。

デメリットに関してはどのように考えればいいでしょうか?

幼児期だと、まだ日本語も確立していないため、日本語も英語も半端になってしまうリスクがある

海外で生活している方のように、家の中では日本語、外では外国語といったようにそれぞれの割合にあまり差がない場合は、どちらも中途半端になってしまう可能性があるのかもしれませんが、ほとんどを日本語、週に数時間英語。

であれば心配するほど日本語が中途半端になることはないと思います。

それよりも、心配なデメリットが次です。

週に1時間程度英語教育をしたところで、効果が薄い

1時間程度と書きましたが、おうちでCDを聞いたり英語の動画を見ている場合は1時間程度ではないですね。

もし、英語教室に通わせて週1に1時間程度で物足りないのでしたら、それこそCDや他の教材を併用して英語に親しむ時間を増やしてはいかがでしょうか。

日本語が中途半端になることが心配でしたら、好きなだけ英語に親しませるのではなくおうちでの英語の時間を決めて取り組むのはいかがでしょうか。

週に数時間でも英語に親しむことは、聞く力や話す力の基礎を育むという意味では無意味ではないと思っています。

また、週に1時間程度であれば何歳であっても効果は薄く、幼児期からの英語教育のデメリットと言うよりは、英語に親しむ時間が少ないことによるデメリットと捉えるべきかもしれません。

AIの進化で将来英語を使う必要性がなくなる可能性がある

翻訳機能が著しく発展していますよね。

しかし、将来日本にいながら海外の人と仕事をするのであれば英語は必須ではなくなるかもしれませんが、海外に出て働きたいとなった時には、やはり英語でのコミュニケーションは必要になるのではないでしょうか?

海外で暮らして、近所の人と直接会話したくありませんか?会社の人と顔を合わせた時には、何も機械等を介さずに会話したくはありませんか?

日本語を学ぶ時間や幼児期に体験した方が良い他のことをする時間が削られてしまう

自由に使える時間や休日すべてを英語に費やすわけではないですし、英語の勉強を小さいころから取り組ませたとしても、同時に日本語の本を読んだり、テレビを見たり、公園に行ったり、休日には博物館やたまには旅行に行ったりと、英語を学ぶことがそこまで日本語習得の邪魔になったり、他の体験をする機会を奪うことはないと考えます。

SunaSuna

英語だけでなく他のお勉強に取り組んでいる場合も、時間がないと言わずに、様々なアクティビティにも取り組んでくださいね!

スポンサーリンク

英語教育を通して何を目指すのか

英語教育を通して何を目指すのか

メリットとデメリットを挙げてみましたが、みなさんは、なぜお子さんに英語を使えるようになって欲しいですか?

日本での英語教育を踏まえて、英語教育の意味について考えてみました。

日本の英語教育

現在の日本の英語教育について、どれくらい知っているでしょうか?日本の英語教育はここ数年で、私たちが受けた英語教育とは大きく違ったものになってきているようです。

私たちの時代との大きな違い
  1. 小学校から英語教育が取り入れられる
    ○小学校3〜4年生
    英語活動として、英語の導入を歌やゲーム等で行う。成績はつかない。
    ○小学校5〜6年生
    教科として英語が始まる。成績もつくことになっている。
  2. 使える英語を学ぶことを目指す
    話す・聞くのコミュニケーションの能力向上に力を入れる
SunaSuna

自分が学生の頃は、文法や長文読解がメインの授業だった気がするよ!

英語教育の目標

現在の英語教育は、英語でコミュニケーションを取れるようになることを特に目標としているわけですが、英語や教育の専門家の中には、英語でコミュニケーションが取れても、文法や読解の能力が低ければ、海外では戦えない。と述べている方もいます。

それを踏まえて、英語教育の目標について考えてみました。

英語教育の目標
  1. 将来的に英語でコミュニケーションが取れるようになる→話せて聞きとれる。
  2. 正しい文法で英文が書ける。
  3. 英語の文章が読める。

外国人と物怖じせず、英語でコミュニケーションが取れれば、将来的に日本だけではなく活躍の場が世界に広がりますね!

また、正しい読み書きの能力は、留学の際や社会人になってからも、論文を出す際に非常に大切な能力なのだそうです。

もちろん、論文を書かなくても、海外で活躍したい、海外と関わりたい人にとっては、正しい読み書きができることは大切です。

英語教育はいつから?!目標別英語教育の開始時期を考えてみた

ここまで、英語教育のメリット・デメリット、そして英語教育を通しての目標を述べてきましたが、それでは結局いつから英語教育は始めたらいいのでしょうか?

それは、何を目標にするかによって違うと考えます。

目標①:小学校の英語が始まった時に、授業についていけるようにすること

幼児期~小学校1~2年生頃に始めたらどうでしょうか。

現在は英語の授業は3年生からのようですが、小学校に入ってからだと宿題があったり、他の習い事も増えたりと英語に使える時間的余裕が少なくなることを考えれば、幼児期から少しずつ開始してもいいかもしれません。

目標②:将来ネイティブ並みの発音やイントネーションでの会話を聞き取ることができる

ネイティブ並みの発音やイントネーションの習得には高校生までが限界という説もありますので、遅くても8~9歳くらいから始めるのはいかがでしょうか。

ここで注意した方が良いと思うことは、『ネイティブ』をどう捉えるかです。

イギリス・アメリカ・オーストラリア英語に限定したいのであれば、やはり教材もその国々の方の音声が入った物、教室ならその国々の先生がいる教室、レッスンのほうが尚良いでしょう。

しかし、「単に英語をペラペラ話せる人」と捉えるのであれば、国に関わらず教材や教室、レッスンで英語学習をしても良いでしょう。

SunaSuna

私の印象では大抵は国に限らず英語を話せる外国人をネイティブと考えている方が多いので、国ごとの教材にはあまりこだわらなくても良いかもしれません。

目標③:将来英語でコミュニケーションがとれるようにする

いつからでも、発音やイントネーションにこだわらなければ大丈夫だと思います。

ただし、聞き取りという意味では、早いうちから英語に親しんでいた方が聞き取りが得意になるという意見もありますので、上記と同じように8~9歳までに始めたら安心かもしれません。

目標④:英語での読み書きができるようになる

英語の授業が始まってからでも良いと思います。

小さいころから何かをしないと不利になるというようなこともなさそうですし、あれもこれもと小さいころから詰め込むよりも聞くことと話すことを優先して取り組んでもいいと考えます。

ちなみに…

私たちから見れば英語がペラペラのフィリピンの人やインドの人、シンガポールの人…全てイントネーションや発音に特徴があり、慣れてしまえばお互いに英語を介して通じ合うことができます!

なんなら、オーストラリア英語もとても特徴的な発音やイントネーションだったりするので、イギリスやアメリカのような英語にこだわらなくても問題なかったりします。

まとめ

英語の早期教育のメリットとデメリットを天秤にかけてみても、メリットの方が多いかなと個人的には思いました。

ネイティブ並みの発音とイントネーションに関しては諸説ありますので、大学生や大人になってからでも遅くないと考える方もいるでしょう。

しかし、子どもと大人の大きな違いは、時間の有無です。

大人になってから大学の授業や就活、仕事の合間に英語に取り組むのはなかなか大変ではないでしょうか?

それであれば、子どもの頃から時間をかけて少しずつ取り組む方がいいと思いませんか?

そうは言っても、基本的には子どもが楽しみながら取り組むことが大前提ですので、他のことに興味があったり、嫌々英語をやるのであれば、一旦中止にしてタイミングをみながら取り組むといった柔軟性も必要かと思います。

英会話教室や、教材はなかなかお金がかかるものが多い印象ですので、やみくもにとにかく子どもの頃から英語!といった曖昧な理由で始めずに、現時点での目標や将来的にどうなって欲しいかといった目的をよく考えて、教室や教材を選んだり開始時期を決めたりしていってくださいね♪

SunaSuna

将来、大人になった時の選択肢を増やすためにも、幼児期や早期の英語教育を視野に入れてみてもいいかもしれないね!

スポンサーリンク