育児に疲れて何もしたくない時は?お疲れのサインと解決法!

子どもはかわいいけど、疲れて何もしたくない!時ってありませんか?!

特に、子どもの機嫌が悪い日が続いていたり、天気がイマイチな日が続いていたりイベントが続いていたりすると疲労度もMAXに。

何もしたくないくらい疲れているのに、無理してがんばってしまうと取り返しのつかないことになる場合もあります。

今回は、お疲れのサインと何もしたくない時に家事や育児をどうしたらいいか?について書いていきます!

スポンサーリンク

育児疲れのサイン

育児疲れのサイン

まずは、お疲れのサインについてです。

自分では大したことないと思っていても、そのまま頑張り続けると本格的に回復に時間がかかるくらい悪化してしまう可能性もあります。

ため息が増える

なんだか最近疲れてるなぁと思うとため息が増えていたりしませんか?

ため息は、身体が緊張していたりストレスを感じていると出るそうです。

「ため息が増えたな」と自覚がある場合は、疲れやストレスがたまり始めていると考えて良さそうです。

イライラすることが増える

疲れやストレスを継続して受けていると、ちょっとしたことでもイライラしだすようになってきます。

前はこんなことでイライラしなかったのに。とか、こんなことで怒らなくても良かったのに…。と思うようになってきたら要注意です。

時には泣きたい気持ちになったり、涙が出てくることもあります。

頭痛が増える

イライラする気持ちを抑えているうちに、頭痛がするようになってくることがあります。

ストレスによって筋肉が過度に緊張したり、脳内の痛みの調整がうまくできない状態になると緊張型頭痛を起こすことがあるようです。

家事や育児に対してやる気がでなくなる

最終的には家事はもちろんのこと、かわいい子供たちのことも何もする気が起きなくなってきます。

イライラ(モヤモヤ?)した気持ちと無気力だけが心にある感じです。

SunaSuna

お疲れのサインに心当たりがある場合は、早めにリフレッシュして気持ちをリセットしましょう!

起きた瞬間から疲れている

朝は誰でも眠いものですが、起きた瞬間からどっと疲れを感じることがあります。

特に、連日起きた瞬間から疲労を感じる場合はかなり疲労度が高いと思っていいと思います。

育児疲れの原因

育児疲れの原因

おうちのことをするだけでも疲れますが、家事に育児が加わると疲労度はかなり増しますよね。

育児で疲れてしまう主な原因は、大体4つに集約されるのではないでしょうか?

子どもの機嫌に振り回される

その日の子供の機嫌や気分によって1日のスケジュールが変わってきます。

例えば、機嫌のいい日でも、長時間外遊びに付き合わされたらヘトヘトになります。

機嫌が悪い日は子供はちょっとしたことで怒りだしたり、グズグズし始めたりするのでこちらもストレスが溜まっていきます。

その日のスケジュールはその日の子供の機嫌次第になるため、臨機応変に対応するのに疲れてしまうこともあります。

やっていることが中断される

育児しながら家事をこなそうとすると、子どもが話しかけてきたりぐずったりと高い頻度で中断されます。

特に、「ちょっと待って」が通じない年齢の子供がいると大変です。

キリのいいところまで進めたいのに、中断されていつ再開できるかわからに状況というのは地味にストレスが溜まるんですよね…!

決まった自由時間がない(息抜きができない)

子どもが寝ている間や一人遊びをしてくれている間などの、自由に動ける時間こそ家事に時間を充てたりしていますよね。

もし、好きなことをして少し休憩したいと思っても、いつ起きてくるか不明、いつ一人遊びに飽きるか不明な状況ではあまり息抜きにはならないとおもいませんか?

私は、本を読んだりTVを見ていても、結局ランダムで中断されてしまうので集中できないし気が休まらないのですが、みなさんはどうですか?

【結論】子どものお世話は大変

【結論】子どものお世話は大変

結局のところ、子どものお世話って大変なんですよね。

子どもの為になることをしっかりしてあげたい、楽しませてあげたいと真面目にやればやるほど大変です。

逆に、割りきって自分のペースで育児をしていたり神経質にならずに育児をしている場合だと、ここまで疲労はたまらないかもしれないですね!

一生懸命育児をしているからこそ、育児疲れになってしまうのかもしれません。

スポンサーリンク

家事も育児も何もしたくない時の解決法

家事や育児の疲れがたまってくると、ちょっとしたことがきっかけで何もしたくない…疲れた。。。となってしまうことがあります。

朝から元気が出ない日もあったり。

そんな時におすすめの解決法をご紹介します!

リフレッシュの時間を確保する

家事も育児も何もしたくない時の解決法

リフレッシュの時間や自分だけの時間を確保してみましょう。これ、よく言われていますよね。

それができないから、疲労やストレスが溜まってるんですけどね笑

でも、一番効果的で手っ取り早いのは確かです。

1日にの終わりに少しだけとか、週末に2~3時間だけでも自分時間を確保できたらいいですよね!

ちなみに、それだけだとやぱっぱり疲労は徐々に溜まっていくので、月に1回でもいいので自由な時間を5~6時間ガッツリ確保できると、だいぶ疲労が軽減されます…!

SunaSuna

夫には頼れない場合は、ファミサポに頼ってみるのはどうですか?ファミサポなら料金もお手頃で、事前の顔合わせで本人とコーディネーターの方と全員で話す機会もあるので安心ですよ!預けるのが心配な場合は、自分が家にいて休んでいる間、室内で子供の相手をしてもらうなんて使い方もできます。(打ち合わせの際相談してくださいね。)

家事の量を減らす

家事の量を減らす

育児の手を抜いてしまうと、罪悪感を感じてしまうと言う人もいますよね。

そんな時は、家事の手を抜くのはどうでしょうか?

冷凍幼児食をストックしておけば疲れて食事の用意が面倒な時も、すぐに用意することができるし、洗い物も減って楽になります!

赤ちゃんの離乳食も、便利なレトルトや冷凍などを活用すればかなり家事が楽になりますよ!

大人は適当に食べてしまいましょう!

ミールキットなんかも家事負担の軽減におすすめです。

今の気持ちを話してみる

今の気持ちを話してみる

疲れていること、ストレスが溜まっていることをママ友や夫に話してみましょう。

ママ友はいないし、夫に話しても聞いてくれないなどの場合は、自分の兄弟姉妹や親でも誰でもいいんです。

電話でもLineでもどんな方法でもいいので、話してみると少しスッキリしたり頭の中が整理されたりします。

児童センターのスタッフさんも話を聞いてくれたり相談に乗ってくれたりするので、思い切って出かけてみるのもおすすめです!

【体験談】育児疲れで足の爪に異常が…突発性難聴にもなりました

現在2人の未就学児を育てている私ですが、これまでに育児疲れで両足の親指の爪がはがれたり、突発性難聴になったりしました。

足の爪は抱っこのしすぎで足に負担(靴の摩擦と思われます)がかかりすぎていることが原因と医師に言われました。(水虫じゃなかったのは良かった。)

「もう何もしたくない…」とメンタルに来ることもあるのですが、身体にダイレクトに影響が現れることもあるんですね。

もう少し肩の力を抜けば良かった

もう少し肩の力を抜けば良かった

子どもがかわいくて、手を抜くと言うことを考えもせずに育児をしてきました。

平日も休みの日もいつも子どもと一緒にいるようにしていました。

毎日散歩や公園で外遊び、一緒に過ごす時間を有意義にしたい、食事は野菜・タンパク質・炭水化物・フルーツを毎食揃えてあげたい…全力を出しすぎていたようです笑

今でも育児に関してはベストを尽くしてはいるのですが、自分の心身のキャパシティを考えながら適度に手を抜いています。

冷凍庫にはいつも冷凍幼児食が何食か入っている状況だし、月に1~2回は夫に協力してもらって自分だけのまとまった時間を取るようにしています。

また、月に1~2回程度ですがファミサポの方にお願いして来ていただいています

家事を楽にするために

家事を楽にするために

私の場合は、どちらかと言えば普段の育児はあまり手を抜きたくなかったので、その分適度に家事の手を抜こうと考えました。

私としては、特に日々の食事作りとその洗い物が結構負担が重かったです。

現在は平日はがんばって作ることが多いのですが、休日の夜なんかは大人は出前やスーパーのお惣菜を食べて子どもたちには冷凍幼児食を出したりして手を抜いています。

今のところ、休日はできる限り食事関係の家事はしないということでやっています!

SunaSuna

冷凍食品と聞くと、バランスや健康的に心配になってしまうと思うんですが、普通の冷食ではなく『幼児食』と分類?されているものであれば、食材や味付けにこだわって作られているものが多く、安心して子供たちに食べさせることができます。

まとめ

特に、子どもが小い時期や複数人いたりすると気が付かないうちに疲労がたまっていたりするものです。

お疲れのサインを見逃さずに、リフレッシュしたり家事や育児を見直して少しだけでも楽をする選択肢を取ることも大事です!

普段、上手に手を抜いている場合でも疲労やストレスを感じたら、自分を労わってあげてくださいね。

あまりにも疲労やストレスが蓄積しているとチマチマしたやり方ではリセットできなくなってきますので、ガッツリと1日自由時間をもらいましょう!!

スポンサーリンク