2025年の明治学院大学の戸塚まつりはいつ?模擬店メニューもお伝えします♪

戸塚には『明治学院大学』の横浜キャンパスがあるのをご存じですか?

明治学院大学の横浜キャンパスで毎年5月に開催されるのが、『戸塚まつり』です!

大学で開催されるお祭りは、自分自身が大学生の頃に参加したきりで、他大学の大学のお祭りに行ったことはありません。

今回は、今年2025年の戸塚まつりの詳細と、参考までに昨年2024年の情報をお伝えしたいと思います!!

スポンサーリンク

戸塚まつり2025の概要

戸塚まつり2025の概要

今年度2025の明治学院大学の戸塚まつりのテーマは『祭光』だそうで、「次世代へと繋ぐ、地域と学生の輪」という意味を込めているそうです。

勢いがあって活気があふれるお祭りになりそうなテーマですよね!

「パフォーマンス企画」「模擬店企画」「教室企画」の 3 つの企画を大きな軸として開催する予定とのことで、屋台の食べ物だけでなくどんな楽しい企画があるのか、ワクワクしますね♪

明治学院大学:戸塚まつりの日程

それでは、気になる2025年の戸塚まつりの日程や時間についてです。

戸塚まつりの日程

【日時】5月24日(土)13:30~18:00/5月25日(日)10:00~16:00
【場所】明治学院大学横浜キャンパス
【内容】
①パフォーマンス企画:屋外ステージでダンスや演奏などのパフォーマンスをする企画
②模擬店企画:屋外で行う、飲食を伴った企画
③教室企画:屋内で行う、体験や販売の企画

SunaSuna

企画の内容に関しては、下にもう少し詳しい情報を載せています♪

戸塚まつりの場所

戸塚まつりの場所は、明治学院大学横浜キャンパスです。

【最寄り駅】戸塚駅→江ノ電バスに乗って「明治学院大学正門」または「明治学院大学南門」にて下車すればOK!

【詳細】

JR戸塚駅東口(橋上改札)を出て右手へ進み、右手前の階段を下りて東口バスターミナル8番乗り場

もしくは、

JR 戸塚駅(地下改札)・横浜市営地下鉄戸塚駅から改札を出て5番出口から東口バスターミナル8番乗り場へ

江ノ電バス 「明治学院大学南門」行き(各停)に乗って、乗車約12分で「明治学院大学南門」に到着します。

混雑状況

昨年の状況になりますが、1日目・2日目ともに盛況で人も結構多くいました。

屋外の飲食を販売する模擬店は並んでいるお店も多々あり、夕方くらいになると売り切れになっているものもあったようです。

ただ、屋内企画に関してはそこまで混雑している印象はなく、幼児から小学生まで楽しめるような企画や戦争をテーマにした展示などもあり、子どもからお年寄りまで楽しめるようなものが多かったです!

【2024年】戸塚まつりの模擬店(屋台)&企画情報

みなさんが気になるであろう模擬店やその他の企画についてお伝えしたいのですが、4月28日時点ではまだ詳細は入手できていません。

ということで、昨年2024年の模擬店や屋内企画の情報を参考までにご紹介していきたいと思います!

新たな情報が出たら、随時追記していくようにします♪

戸塚まつり模擬店(屋台)の出店情報

模擬店(屋台)の出店情報

まずは、昨年の模擬店(屋台)です!!

思っていた以上に様々な食べ物やドリンクが販売されるようで、本格的なお祭りにも引けをとらない充実のラインナップとなっていました!

※模擬店によっては、土曜日のみや日曜日のみの販売となるものもありました。

【2024年:戸塚まつり模擬店♪】
あげぱん
コーヒー
焼き鳥
焼きそば
かき氷
フランク
ケバブ
ポテト
ハットグ
チョコバナナ
サーターアンダギー
クレープ
焼き菓子販売
ホットサンド
レモネード
お団子
チュロス
ドリンク各種

お楽しみ♪企画情報

お楽しみ企画情報

模擬店や教室企画以外にも、面白い企画もたくさんありました!

※団体によっては土曜日か日曜日どちらかだけの参加の場合がありました。

アイス-1グランプリ

『横濱アイス工房』の協力のもと、戸塚まつり準備会員や明治学院大学ごはん部が、オリジナルフレーバーを提案し、人気投票を行う企画です。

横濱アイス工房︰マンゴージュエル
ごはん部︰和風黒ごまあんこ
戸塚まつり準備会︰濃厚ティラミス

この中から、1位になった味は、大学と横濱アイス工房で期間限定発売されました!

MGヤギ牧場

横浜キャンパスでは、2頭のヤギ(ハルとアキ)が除草をしてくれています。

今回は、戸塚まつりに特別に来校する仔ヤギたちとも触れ合えるようです!

毎年、大人気の企画だそうですので、今年もあるかも?!

清水建設による体験企画

新校舎完成予想図のVR体験や、工事車両への乗車体験など、今ここでしか体験できない体験を楽しむことができました!

ちなみに…明治学院大学は、2025年秋完成予定の新校舎の建設を予定しているようです。

もうすぐ完成ですね!

今年も企業さんと協力して体験企画を催してくれるかもしれません♪

明治学院大学の学食

明治学院大学の学生に大人気のランチを楽しめる企画でした!

手持ち提灯プレゼント

顔はめパネルで写真を撮った方に、「手持ち提灯」をプレゼントしてくれました!

思い出にパネルに顔をはめて写真を撮ったりもできました!

フードドライブ

来場者参加型の企画で、家庭で使用しない食品をひとり親家庭や子ども食堂などに寄付し、支援を行う活動企画でした!

屋内教室企画

教室企画では、教室または屋外で、様々な団体がハンドメイド品の販売や参加型の企画などを行います!

※団体によっては土曜日か日曜日どちらかだけの参加の場合があります。

パヤオクラフト直営店

パヤオクラフト(PHAYAO CRAFT)とは、タイ王国北部パヤオ県にあるYMCAパヤオセンターが貧困撲滅プロジェクトの一環として製造する手工芸品です。

売上金をタイの保護施設に寄付する予定とのこと!

楽しむだけでなく、社会貢献にも参加してみましょう!!

映画上映会

骨髄移植をテーマとした映画緒上映予定です。

骨髄移植やドナーのことを知るきっかけになってほしいと言う思いが込められています!

ワークショップ

コースターやミニかご、豆本&しおりなどを作るワークショップが開催されます。

また、間伐材や生活廃材を活用した工作も行うことができます。

毎年、子どもでも参加できるものがあって結構人気があります!

フリーマーケット

子供服や子供用品が出品されるようです。

もしかしたら、お宝商品をゲットできるかも…!?

実際に、子供のふあふあのアウターを購入しました!

本当にかわいくて、新品同様のクオリティで掘り出し物をゲットできてうれしかったです♪

SunaSuna

他にも、わなげや楽器演奏や歌、交通安全グッズの展示や無料塾等の企画があります!!どれも楽しそうで、時間がたつのも忘れて楽しめそうです!

スポンサーリンク

子ども連れでも楽しめそうか?

戸塚まつりには模擬店だけでなく、屋内の企画もとても楽しそうなものばかりで子供もとても楽しめます!

昨年は、1歳と5歳になったばかりの子供を2人連れて行きました。

スライム作成やプラレールをコントロールしてみる企画やモーターやスイッチをいじって電気の流れを調べる実験などなど、楽しく学べるような企画が多く特に5歳の息子はめちゃくちゃ楽しんでいました!!

1歳の娘も、学内が広く模擬店や企画も多いので歩いているだけでも楽しいようでした笑

まとめ

大学内で開催されるお祭りって、なんとなくファミリーや夫婦では行きずらいような印象を持っていました。

しかし、今回、明治学院大学の『戸塚まつり』の『X(旧ツイッター』やHPを見て、学生以外の地域の人たちも(もちろん地域の人でなくても!笑)行っていいんだなと感じました!

ちなみに、夫は中学生の頃(古い情報ですみません…)行ったことが何回かあるようですが、普通にファミリーやご夫婦などもたくさんいたようです♪

日程も土日で時間帯も比較的行きやすいので、是非行ってみてはいかがでしょうか?

次のお祭りはコチラ!↓↓↓

スポンサーリンク