
神奈川県横浜市の戸塚区では毎年「戸塚夏祭り」が開催されています。
戸塚駅からすぐのところで開催され、屋台もたくさん出ますので地元では人気のお祭りとなっています。
この戸塚夏祭りですが、子ども連れで行っても大丈夫でしょうか?
毎年の日程や混雑状況、その他どのようなお店があったかなどを含めて書いていきたいと思います!
戸塚夏祭り2023の日程とスケジュールは?
2023年の戸塚夏祭りは、7月14日(金曜日)と7月15日(土曜日)に行われました。
毎年7月14日に行われることが多いようですが、具体的な日程は毎年6月末あたりから公表されるようです。
スケジュールについては、今年はコロナ明け初めてのお祭り開催ということで例年とは違ったスケジュールになったようでした。
氏子の男性が女装をし、ご利益があるとされるお札をまきながら練り歩く厄除けの神事。
■時間:17:30~19:30頃
■場所:八坂神社とその周辺(戸塚駅から徒歩10分程度)
雨天決行
■時間:12:00~20:30
1日目の「お札まき」は市の指定無形民俗文化財に指定されています。
女装した男性が歌に合わせて踊り、渋うちわで札を舞い上げて疫病退散を祈るものだそうです。
この日は金曜日で平日ということもあり、子どもを連れて見に行くことはかないませんでしたが、参加した方の写真等を拝見すると大勢の方が参加し、撒かれたお札をつかもうとする様子が見て取れました!
2日目は12時から縁日や屋台がオープンします!
お祭りと言えば食べ歩きが楽しみ!という方もいますよね!!
屋台については、この後詳しく書きますが地元のお祭りとはいえ約140店舗も出店されますので、十分に楽しめますよ~!
また、違う駅から参加したい方も、戸塚駅から近い場所で行われますので行きやすいかと思います。
戸塚夏祭り2023の屋台の場所とメニューは?
戸塚夏祭りでは、戸塚駅西口から徒歩5分の所にある戸塚小学校前付近に役140店舗出店されます。
大規模なお祭りと違って地元のお祭りなので、開催エリアも広くなく店舗数もほどほどではありますが、一通りお祭りっぽい食べ物や催しはそろっています!
気になる出店の場所ですが、戸塚夏祭りでは主に以下の2か所でお店が出ます。
1か所目は、「戸塚小学校前」から「戸塚小学校南口」(大通りに突き当たるまで)の路上です。
こちらは、駅から大通りに突き当たるまで一方通行となりますので、気を付けてください。
途中途中で横に抜けることのできる道がありますので、戻りたい場合は横道に抜けてから戻るようにしてください。
また、このエリアはいわゆるみなさんが想像する「お祭りの屋台・出店」がズラッと並びますので時間帯によってはとても混雑します。
2か所目は、1か所目の一本隣の裏道です。
こちらは、屋台や出店というよりも、この通りにある飲食店が協力して店先で食べ物を売ったり、スーパーボールすくいなどの催しをしてくれています。
こちらの方が、比較的混雑も少なくおそらく売られている食べ物も安全なので、衛生状況が気になる方やちょっとお祭りを見に来ただけの方にはお勧めです。
●焼きそば
●唐揚げ
●チョコバナナ
●かき氷
●チュロス
●フランクフルト
●フライドポテト
●りんごあめ(あんずあめ?)
●牛タン串焼き
●ケバブ
●九龍球のフルーツポンチ(一押し!おいしかったです・・!)

ヨーヨー釣りやスーパーボールすくい、くじ引きなんかもしっかりありましたよ~!子どもは食べ物より、ヨーヨーやボールすくいが一番楽しかったようです♪
戸塚夏祭り2023の混雑状況は?
戸塚夏祭りの混雑状況についてお伝えしたいと思います。
まず、7月14日金曜日に行われた「お札まき」に関してですが、ちょっとだけお伝えした通り、お札をまいてくれる男性たちに人が群がっている状況です。
そうはいっても、それがお祭りの醍醐味でもありますので、大人だけで参戦する分には全く問題ないと言えるでしょう。
とても楽しそうでわたしも是非参加したいと思いましたが、抱っこひもやベビーカーの赤ちゃんや未就学児を連れての参加は厳しそうなイメージでした。
お札を撒く男性の周りには多くの人だかりができている状態ですので、小さい子供を連れての参加はちょっと危ないかなぁと感じました!
子どもが小学生になってから、もしくは身内の援軍がいるときに参戦してみたいと思っています!!
次に7月15日の屋台が出る日ですが、そもそも開催が12時から20時半までという結構短い時間なんですよね。
それもあって、もとから混んではいましたが特に17時過ぎたあたりからはかなり混雑してきた印象です。
小学校前の通りに関しては入場制限が敷かれなかなか前に進めない状態になっていました。
さすがに、つぶされてどうにかなってしまいそうな程ではありませんでしたが、7月半ばという暑い中なかなか進まないという状況になりますので、子どもを連れている方は体調に十分に注意して、危険を感じたら横道から抜けるようにしてください!!
17時前でもなかなかの混雑ぶりでベビーカーでは身動きが取れなくなると思いますので、赤ちゃん連れで参加したい場合は抱っこひもの方が良さそうです。
できれば背中に保冷剤を装備してあげたり、うちわであおいであげたり暑さ対策をしてあげたらベストかと思います。
また、屋台エリアではトイレや授乳室、おむつ替えの場所を探すのが大変ですので、トツカーナやサクラス、戸塚駅内で済ませてから参加することをおススメします。
混雑はしていましたが、ゴミが落ちていることもなく、喫煙している人もほとんどいなくて安心して参加できるお祭りでした。

参加者もファミリーや学生、カップルが多くガラの悪い人や大声をだすような人は見かけなかったよ!
まとめ
戸塚夏祭りは地元密着型の決して大きくはないお祭りですが、地元の方々の協力の元クリーンで活気あるお祭りとなっているのを感じることができました。
子どもがいると普段は混んでいる場所は敬遠してしまいがちですが、時間帯や暑さ対策を工夫しながら子どもと一緒に夏祭りを楽しんではいかがでしょうか!
来年の夏祭りの関しては、最新の情報が出次第また更新していきます!
戸塚では毎年ハロウィンの時期に、トツカーナとサクラスでハロウィンイベントが開催されています。 主に子ども向けのイベントがメインですが、毎年仮装をした子どもたちで盛り上がりを見せており戸塚の風物詩の1つとも言えますね。 今 …