
今回は、戸塚区ではないものの戸塚からも近くて行きやすい『ゆめが丘農園』でいちご狩りをしてきました!!
『ゆめが丘農園』は泉区にある大規模商業施設「ソラトス」の近くにある農園で、横浜市内でも最大級規模の広い農園となっております!
本記事では、2歳と5歳と夫と4人で体験した『ゆめが丘農園』でのいちご狩りのレビューを、写真盛りだくさんでお伝えしていきたいと思います♪

果物狩りは、楽しい・おいしい!だけじゃなくて、自分で収穫するうれしさや、果物がどんな風になっているのかを実際に見ることができる部分も魅力ですよね。
【レビュー】広いハウス内でたくさんの赤いいちご!


ゆめが丘農園さんでのいちご狩りでまず初めに感動したのは、香りが良いことでした。
ハウス内に入ると、イチゴの甘い香りが早速してきて、進んで行くと少し甘酸っぱい香りもしてきます。
それに、赤くて形の良いいちごが多い!!
味はもちろんどのいちごも甘くておいしく、今回は5種類のいちごが食べ放題でした。

いちごは、品種によって味が違っていて食べ比べできて楽しかったです。ハウス内は暖かく、お天気が良かったのもあって暑いくらいでした!

かわいいミツバチさんもいたよ!
(時間は自分で見て出るようにしましょう!)
●車でも電車でもどちらでも行くことができる
●練乳お代わりし放題で係のおばあちゃまも気さくでGOOD

車がない人でも電車で行くことができるのでうれしい!
ゆめが丘農園までのアクセスは?
ゆめが丘農園は泉区にあるいちご狩りスポットです。
戸塚からのアクセスも良く、駅からも歩いていける距離にあるため行きやすいですよ♪
①相鉄線「ゆめが丘駅」から徒歩5分
②横浜市営地下鉄下「飯田駅」から徒歩10分
※車で行く場合は、商業施設『ゆめが丘ソラトス』の駐車場を使うと便利です

『ゆめが丘ソラトス』の駐車場は24H営業なので、車で行っても安心ですね!有料なので、そこだけご注意を!
いちごの種類や味は?
ゆめが丘農園さんでは、2025年「紅ほっぺ」「おいCベリー」「ほしうらら」「スターナイト」「よつぼし」「かなこまち」の6品種が栽培されているようです。
熟している実の数や状態を見ながら、いちご狩りで開放する品種を決めていると思われます。
最低でも2種類のいちごが食べられるように管理しているようです。
私たちが参加した日は、ラッキーなことに「ほしうらら」以外の5品種が解放されていました!
時期によっても違ってくるとは思いますが、『ゆめが丘農園』さんのいちごは全体的に形がきれいで優しい甘みでした。

私は、やっぱり甘みが強い「スターナイト」と「よつぼし」が気に入ったよ。「紅ほっぺ」も大粒のいちごが多くて、テンション上がりました!

僕は、すっきりとした甘さの「おいCベリー」がお気に入り!!

「かなこまち」が大きくて、大好き!
赤いイチゴばかりで食べ切れない!
ゆめが丘農園さんでいちご狩りをして、他の農園よりもすごい!と感動したのは香りが良いことと赤いイチゴがたくさんあったことです。

え~!こんなに赤いイチゴがいっぱい!あ!これもおいしそう!これも…!
子供たちもテンション上がってました!


ちょっと探さないと、しっかり熟した真っ赤なイチゴがあまりない農園に当たったこともあるのですが、ゆめが丘農園さんはそんなことはありませんでした!
食べ切れないくらいの赤いイチゴがたくさんあって、探して歩き回らなくても余裕でおなか一杯になりました笑
ただし、「じゃらん」の口コミを見てみると、「赤い実がほとんどなかった。残念。」という口コミも少しだけですがありました。
ちょっと調べてみると、予約した時間帯によるところが大きいようでした。
一番早い時間が10時からですが、11時以降に予約を取った人が上記のような口コミを投稿している率が高かったです。
確かに、私たちが予約したのは10時からの回でした。
日にちに余裕を持って予約をとることで、10時からの回も取ることができると思うので、ぜひ10時からの回に参加することをおススメします!
ベビーカーや車いすはどうする?
当日は、ベビーカーや車いすで来ていらっしゃる方も多くいました。
多くの方は、ベビーカーを受付後に荷物置きエリアに置いて参加していたのですが、そのまま参加することも可能なようです。
ハウス内はとても広くベビーカーでも通れるくらいの通路幅はありましたが、段差も多少あるので気を付けてください。

この日はたまたまベビーカーや車いすのまま参加した人がいませんでした。口コミで、ベビーカーのまま参加したという人がいました!予約はネットか電話でできるので、その際に問い合わせしてみてくださいね!
イチゴは何個くらい食べれた?
2歳と5歳の子を連れてのいちご狩りでしたが、みんな好きなだけおなかいっぱい食べました!
でも、いちごって意外とすぐにおなかいっぱいになるんですね笑
30分って短いと思っていましたが、パクパク食べていると15~20分くらいでおなか一杯になりました。

僕は10個くらい食べたよ!!もっと食べたかったけど、おなか一杯になっちゃった。

私も10個くらいかな?

私も夫も20個前後でおなかいっぱいに!30分で十分な時間でした。
ゆめが丘農園でいちご狩りをする際の注意点
レビュー内で触れたものもあるのですが、ゆめが丘農園でいちご狩りをする際の注意点をまとめました!
●予約は10時からの回がおすすめ!
●駐車場は「ゆめが丘ソラトス」にある!
●ベビーカーや車いすでそのまま参加したい場合は確認を!
●できれば寒い時期に行くといちごが甘い可能性が高い
●天気の良い日は日焼け止めか日傘を
絶対に注意しないといけないわけではないですが、快適に楽しむために気を付けると良さそうなことをあげてみました!
駅近の農園ではありますが、直線の歩道をしばらく歩いたり、ハウス内でいちご狩りをするのでお天気の良い日は日焼け止めを塗る等の対策をしないと、意外と焼けます。
また、いちごの性質上、なるべく早い時期(1月~2月あたり)に行く方が甘いいちご率が上がると思われます!
【ゆめが丘農園】いちご狩り基本情報(場所、料金や期間)
ゆめが丘農園の基本情報です!
※ゆめが丘農園でのいちご狩りは基本的に完全予約制ですので、しっかり予約をしてから行きましょう!
イチゴ狩ができる期間 | 1月上旬~5月中旬頃まで |
住所(場所) | 神奈川県横浜市泉区下飯田町1653番 |
予約 電話番号 |
090-2239-5344 |
時間 | 午前10時~午後1時まで |
料金 | 一般1名(小学生以上):¥3000~ 3歳~小学生未満:¥1500~ 3歳未満:無料 (予約時間の入場から30分食べ放題) ※料金は状況によって変動があります |
予約方法 | 電話かWEB(じゃらん)より予約 |
駐車場 | なし 近くの有料駐車場か「ゆめが丘ソラトス」有料駐車場を利用してください |
電車でのアクセス | ①相鉄線「ゆめが丘駅」から徒歩5分 もしくは ②横浜市営地下鉄下「飯田駅」から徒歩10分 |
公式HP | ゆめが丘農園 |

手を洗う場所やトイレもありました。トイレは仮設トイレですが、清潔でした。
ゆめが丘農園は完全予約制となっています。
当日、行っても入場できないのでしっかりと予約をしてから行くようにしましょう!
予約ですが、公式HPから電話で予約するか「じゃらん」よりWEB予約の2種類あります。
戸塚区内にあるいちご狩りスポットに比べると空きがあって予約しやすいです。
それでも、今週末に行きたい!となると、取れない可能性が高いため次週以降にプランを立てて予約をとるのが良いかと思います!
ベビーカーや車いすで参加したいなどの連絡事項がある場合は、電話予約の方がいいかもしれません!
戸塚区にはいちご狩りができる農園がいくつかありますが、今回は『吉原いちご園』さんに行ってきました!! 果物狩りってなかなかいいお値段がするのですが、お値段に見合った(お値段に負けない!)くらいのおいしいいちご狩り体験がで …
【豆知識】いちごが甘くないのはなんで?
最後に、イチゴの豆知識を簡単にお伝えして終わりたいと思います。
せっかく安くないお金をだして、いちご狩り体験に行くのですからできるだけおいしいいちごをたくさん食べたいですよね!

いちご狩りでのがっかりポイントとして、「思ったほど甘くなかった」というのがあると思います。甘いイチゴと甘くないイチゴの違いは何でしょうか?
イチゴが甘くなる条件とは?
さて、いちごの甘さは品種や肥料・水の量などによっても違ってきますが、その辺はプロの農園の場合はしっかりと管理されているものとして考えたいと思います。
肥料や管理がしっかりとされているにもかかわらず、あまり甘くない場合はどんな理由が考えられるでしょうか?
実は、いちごにはいくつか甘くなる条件があるんです!
●酸味成分(ビタミンC)の含有量にも左右される
●適した肥料を与える
●余計なランナー(細い茎のこと)を処理する
●水をやりすぎない
この条件の上から2つが、プロの農園でも管理が完璧には難しい部分なのかもしれません。
イチゴはゆっくりと成長するとその間にショ糖をため込んで甘くなるので、寒い時期にゆっくりと成長したイチゴは甘くなります。
逆に、暖かいとぐんぐん成長して実がどんどん大きくなります。
そうすると、ショ糖をあまりため込んでいないけれど赤くて大きなイチゴの実になります。
そのため、甘いイチゴを食べたい場合はできるだけ寒い時期(1月~2月中)にいちご狩りに行くことをおススメします!!
1〜2月の冬に時期のいちごは甘味が増してくると言われています。

ゆめが丘農園さんのいちごも甘くておいしかったのですが、実は去年の2月に行った農園さんのほうが甘かったのです。今回は3月中旬あたりでとても暖かい時期だったので、優しい感じの甘さのいちごが多かったのかもしれませんね!
甘さが足りなくても大丈夫
もしも、甘さがちょっと足りないと思った時はやっぱり練乳!!
もちろん、ゆめが丘農園でも『練乳』はちゃんと用意されていてお代わりもできます。
家庭で買ったイチゴが酸っぱかった場合は練乳を使うのもいいですが、ない場合はお砂糖を使う方法もありますよ!
(1)水気を切ったイチゴに砂糖をまぶす
(2)全体に馴染むように混ぜる
(3)数十分置いておく
(4)果汁が出てきたら食べてみて、甘くなっていたら完成!

イチゴは先端の方が甘いので、甘みの弱いヘタの部分から食べていく方が酸味が感じにくく甘さを存分に味わえるようですよ。
まとめ
今回は、家族4人でのいちご狩り体験をレビューしました!
ゆめが丘農園までは戸塚から電車であっという間で、気軽にいちご狩りを楽しむことができました。
ハウス内も広く、参加者はたくさんいましたが快適でした。
たくさんの真っ赤ないちごと甘酸っぱい良い香りに包まれていちご狩りをしてみてはいかがでしょうか?
子供からお年寄りまでテンション上がること間違いなしです♪
近くに『ゆめが丘ソラトス』という大きな商業施設もあるので、いちご狩り体験後は休憩やショッピングを楽しむのもいいですね!